のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

勝手にブログ開設1周年記念(6)

f:id:kojikint70:20190917110452j:plain

 外出自粛中のためブログのネタがない、と嘆いていた爺さんの独り言です。

「こまったなぁー、ネタがないんじゃ。」
「自粛解除まで待てばいいじゃん。」
「それでもいいんだけど、それだと爺さん暇で暇でボケちゃうよ。」
ご朱印で2回書けたんだから、ほかにもないの?」
「そっかぁー、じゃぁ、鳥居とか、狛犬とかはどうじゃ?」
「ん~、ちょっとマニアック過ぎないかなぁー、でも、やってみっか。」

 ということで、今回のテーマは「鳥居」です。面白いかどうかは分かりません。

目次 

 

1.鳥居について勉強しましょう

f:id:kojikint70:20200227131152p:plain

 ①鳥居とは?

  鳥居の定義はなんでしょうか。一般的に言うと、神域と人間が住む俗界を区画する
 もの(結界)であり、神域への入口を示すもので一種の「門」である、ということに
 なりますね。
  ですから、鳥居を入る前には一礼し、参道の中央は神様の通り道ですから端っこを
 歩きましょうね。

 ②なんで鳥居って言うの?

  
鳥居の語源には諸説ありますが、一般的には「天岩屋からアマテラスを引き出すた
 めに岩屋の入口で宿り木に乗せた常世の長鳴き鳥を鳴かせた」という伝説から来てい
 ると言われています。つまり、長鳴き鳥が居た宿り木ということでしょうか。
  ただ、爺さんはこの説に?と思うところがあります。(後述)

 ③なんで鳥居は赤いの?

  
すべての鳥居が赤いわけではなく、木製でも木の自然の色だったり、石や青銅で作
 られた鳥居もありますね。本来の鳥居の色は白で、白は神聖な色とされていますが、
 神仏習合で仏教の魔除けの色とされる朱色が使われたという説があります。
  一方、赤色の顔料は木材の防腐剤に使われたとか、朱色が豊穣を表わしたり災厄を
 防ぐ色とされたから等々、諸説あります。

    ④鳥居の種類は?

  
大きく分けると「神明鳥居」と「明神鳥居」があります。ヤヤコシー!
  神明鳥居は鳥居上部の横柱(笠木)が一直線になっており、明神鳥居はこの横柱が
 上向きに反っているものです。この二つの形式を基にして数多くの形態があります。

f:id:kojikint70:20200309173951j:plain
f:id:kojikint70:20200309202755j:plain
左:神明鳥居 右:明神鳥居

 

2.天岩屋事件を振り返ってみましょう

f:id:kojikint70:20200309160325j:plain

 

 ここで、天岩屋事件を振り返ってみましょう。

①アマテラスが籠もってしまうまで

 

f:id:kojikint70:20200310055803j:plain

 イザナギから、海原を治めるように命じられたスサノオが命令に従わず、母ちゃんに会いたいと泣いてばかりいたので、海原の国から追放されてしまいます。

 追放されたスサノオはイザナミのいる根之堅州国に行く前に、アマテラス姉ちゃんに会うため高天原を目指します。ところが、これを聞いたアマテラスは、スサノオが高天原を奪いに来ると勘違いし、完全武装で迎えます。「かかってこいやぁー!!」

 スサ「姉ちゃん、そりゃ誤解やでー。ただ挨拶に来ただけや!」

 アマ「ほなら、お前に邪心がないことを証明してみーや。」

 スサ「そしたら誓約(うけい)をして子を生みましょう。」

 そして、誓約の結果、アマテラスの勾玉から五柱の男神が、スサノオの剣から三柱の女神が生まれます。スサノオは、女神を生んだことで誓約に勝ち、邪心がないことを証明できたと勝手に思い込み、度を超してはしゃぎ回り、それがだんだんエスカレートしていきます。そしてついには、アマテラスの機織女が死んでしまう事態になります。

 それまではスサノオをかばっていたアマテラスだったが、ついにはこれを見て恐れ、天の岩屋の戸を開き中に籠もってしまったのです。すると高天原はすっかり暗くなり、葦原中国も全く暗くなったのです。

②アマテラスが籠もってから

 八百万の神が安河原に集まって対策会議を開きます。

「おーい! だれかローソクもってこーい。ない? 買ってこいやー。」

「どこも品切れで、次の入荷は未定だそうです。」

「どっかの県議がため込んでるんとちゃうんか?」

 ここで、高天原随一の切れ者である思金神(高御産巣日神の子)が考えました。

 まず、常世(海の彼方の異郷)の長鳴鳥を集めて鳴かせるぞーーー!!

  ・

  ・

  ・

 ここまでお読みいただいた皆さん、実はここまでが鳥居の語源の前置きです。

 長すぎるだろー! m(_ _)m

 長鳴き鳥が居た宿り木が語源と前述しましたが・・・。

3.鳥居の語源

 語源説の一つに神話からきているのだという説があります。(前述)
では、記紀にはどういうふうに書かれているのでしょうか。

古事記 「集 常世長鳴鳥 令鳴」

     常世の長鳴鳥を集めて鳴かす

日本書紀「遂聚 常世之長鳴鳥 使互長鳴」

     常世の長鳴鳥を集めて互いに長鳴きをさせた

 どうでしょうか、宿り木という言葉はどちらにもないんですね。ということは、この語源説は連想から来ていると思われるのです。
つまり、鳥 ⇒ どこかに止まる ⇒ 宿り木 ⇒ 鳥が居る木 ⇒ 鳥居
これ、私の勝手な推測です。

4.天岩屋事件の不思議

  この事件の結末は皆さんご存じでしょうから省略しちゃいますけど、いくつか不自然(?)な点があるんですね。

 で、私の一人Q&Aです。多分、なんの参考にもなりません。

Q1:アマテラスは岩屋の戸を開けて入った。てことは怪力アマテラスか?
A1:アマテラスしか知らない呪文を唱えた。開け-ごま!みたいな。

Q2:安河原に八百万の神が集まった。いつのまにこんなに増えたの?
A2:全ての神々がイザナギ・イザナミから生まれたのではない。あっちこっちで神生み
  が行われていた。

Q3:高天原は真っ暗のはずなのに、なんで鏡や勾玉を作ることができたの?
A3:松明を焚いたと思われる。かつてイザナギが黄泉国の御殿を覗いたとき、櫛を折っ
  て一つ火をつけました。神代の始めから火で明かりを採ることが行われていた。

どうでしょうか、気にしなければいいような話でしたね。失礼しましたーー!

5.参拝した神社の鳥居(2019年7月~8月)

 ではここで、爺さんが2019年7月から8月に参拝した神社の第一鳥居、またはその神社の象徴的鳥居をご覧下さい。

2019年7月

f:id:kojikint70:20190717110959j:plain
f:id:kojikint70:20190720105212j:plain
左:愛宕神社(千葉) 右:諏訪神社(千葉)
f:id:kojikint70:20191016111632j:plain
f:id:kojikint70:20190729103513j:plain
左:柏神社(千葉) 右:赤城神社(千葉)

2019年8月

f:id:kojikint70:20190731101908j:plain
f:id:kojikint70:20190805103849j:plain
左:一言主神社(茨城) 右:大寶八幡宮(茨城)
f:id:kojikint70:20190809104734j:plain
f:id:kojikint70:20190824123103j:plain
左:櫻木神社(千葉) 右:居木神社(東京)
f:id:kojikint70:20200310152354j:plain
f:id:kojikint70:20190825122921j:plain
左:貴船神社(東京) 右:雉子神社(東京)

6.まとめ

 さぁ、いかがでしたでしょうか。最後までお読みいただき、有り難うございます。
外出自粛が解けるまではこんな感じの記事になります。余りインパクトはないことは分かりながら、それでも「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と言われないように書いていきます。
 次回は2019年9月以降の鳥居でーす。


神話ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいです。

ブックマーク、読者登録いただけたら励みになります。