のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

超入門古事記(6)三貴子の誕生とその役割

f:id:kojikint70:20200409215409j:plain

 黄泉の国からやっとのことで帰ってきたイザナギは、自分の愚かさを思い知り、こう言ったのです。

「あぁ、私はなんといやな穢れた(けがれた)国へ行ってしまったのか、神よ許したまえ!」 (ちょっと、ちょっとー、あんたも神でしょうがー!)
「穢れを落とすため、禊ぎ(みそぎ)をして身を清めることにすっぺ!」

さぁ、これから何が起きるでしょうか・・・。

 あっ、それからですね、前回書き漏らしてしまったのですが、島根県東出雲町には揖屋(いうや)神社があり、黄泉比良坂の伝説地となっています。機会があったら、是非行ってみたいと思っています。

 

  

1.イザナギの禊ぎ

 イザナギは禊ぎのため、筑紫の日向(所在不詳です)の橘小門(たちばなのおど、おどとは、河口のこと)の阿波岐原(あわぎはら)に現れ、禊ぎ祓いを行いました。現在の宮崎県宮崎市阿波岐原町ではないかと言われていますが、詳細は不明です。

 禊ぎとは具体的にはどうするのか。いろいろあるのかも知れませんが、イザナギは素っ裸になって海に入り、身体を清めました。

 すると、なんとなんと、神々が成ったのです。ドヒャー、ビックリぽんじゃ!

 *身を清める前(水に入る前)
  投げ捨てた衣や帯から6柱の陸路の神
  左右の腕飾りからそれぞれ3柱ずつ計6柱の海路の神

 *水に入って、災いと清めの神5柱

 *水の底、中程、水面でそれぞれ2柱ずつ計6柱(綿津見三神住吉三神

 ここまでで既に23柱の神が成っています。

 そして、最後に顔をすすぎました。

 パンパカパーン、パンパンパ、パンパカパーン♪♪♪ 今週のハイライト!(古!)

 ついに、あの神様が成ったのです!!

2.三貴子(みはしらのうずのみこ)の誕生

 イザナギは、禊ぎの最後に顔をすすぎました。すると・・・。

 左の目を洗うと成ったのが 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

 右の目を洗うと成ったのが 月読命(つくよみのみこと)

 鼻を洗うと成ったのが   建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

 イザナギは大いに喜び、こう言ったのです。
 「これまで多くの神々を生んできたけんど、最後に柱のが生まれるなんて
 わしゃ、どえりゃー幸せもんじゃて。」

 

f:id:kojikint70:20200409214847p:plain
f:id:kojikint70:20200410161919p:plain

月読命イラスト、見つかりませんでした。m(_ _)m)

 そして、イザナギ三貴子にそれぞれの役割を命令します。

 アマテラスには、高天原の統治

 ツクヨミには、夜の世界の統治

 スサノオには、海の世界の統治

 

 さぁ、これからはアマテラスとスサノオの話を中心に進んで行きますよ。
ツクヨミは、これ以降は、なぜか全く出て来ません。

3.ちょっと振り返り

 ここまでは高天原に神が成ってから、三貴子の誕生まで話が進んできました。

いろいろな神様が出て来て、「なんやよう分からん!」というお声が聞こえて来たような気がしました(幻聴?)ので、ここで整理しましょう。

 イザナミイザナギ以降を図にするとこんな感じです。ポイントは、二柱の間から成った神の他に、イザナギ、またはイザナミの単体から成った神がいるということです。三貴子はその典型ですね。しつこいですけど、神様の名前は覚えなくていいですよー!

 

f:id:kojikint70:20200411095209j:plain

4.今回のポイント

f:id:kojikint70:20200403214127p:plain
 ①禊ぎとは何?
  そもそも、禊ぎとは何を意味するのでしょうか。
  簡単に言うと、心身の罪や穢れを水で祓い清めることをいいます。広い意味では
 お風呂に入るのも禊ぎと言えるし、神社の手水舎で手と口を清めるのも禊ぎなんで
 すね。

 ②アマテラスは生まれた時から別格
  
イザナギはアマテラスが成った時に、自らが付けていた首飾りを与えていますが、
 ツクヨミスサノオには何も与えていません。
 それに、成ったばかりなのに、名前が神とか命(みこと)ではなく、神の最高称号
 ある大御神(おおみかみ)なんです。こりゃ破格の扱いですよね!
  ちなみに、アマテラスという意味をご存じでしょうか。「あまねく天下を照らす
 とお思いの方がいらっしゃったら違います。実は爺さんはそう思っていました。
  「天に(天)+テラス(照る+尊敬のス)で、天に照り輝きたまうような、という
 称辞なんだそうです。「大御」も称辞ですから、この名前はやたら称辞だらけの名前
 ということです。周囲が最大級に崇めたてた名前なんですね。太陽神だからねぇ~。

③アマテラスはなぜ左の目から?

   どっちの目でも同じゃないの?いや、実は左に意味があるんですね。中国唐の時代
 では、王は北極星を背にして座るのことを善とする思想がありました。南方向に正対
 して座った王の左は太陽が昇る東になります。つまり、太陽は左手の東から昇り、右
 手の西に沈むのです。
  この思想から、アマテラスは左の目から成る必要があったんですね。左大臣は右大
 臣より格上なのも同じ思想ですね。

5.まとめ

 さてさて、イザナギの禊ぎによって三貴子が成りました。アマテラスとか、スサノオという名前は、そんなに古事記に触れていなくともお聞きになったことはあると思います。

 令和が始まるに当たって、我々は幸いにも天皇の退位、即位の儀式をリアルタイムで見ることが出来ましたが、このとき皇居賢所に祀られているアマテラス(レプリカ)に挨拶をされた様子がテレビで見ることができましたね。

 それぞれの世界の統治を命じられたアマテラスとスサノオは、これからどうなっていくのでしょうか。ますます目が離せませんねーーー!

 次回も大事件が起きますよーっ!!

 


神話ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいです。

ブックマーク、読者登録いただけたら励みになります。