のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

古事記の神様と神社・ご近所編Part2(27)~大杉神社

f:id:kojikint70:20201114134240j:plain

 願い事が叶えられる神徳から、「日本唯一夢むすび大明神」と称している神社が茨城県稲敷市にあります。あんばさま総本宮大杉神社(おおすぎじんじゃ)です。
 願い事が叶う?!煩悩だらけの爺さんはすぐ反応しましたよ!老後の2000万円、おねげーしますだぁー!!

 

 

1.場所

 ここです。

2.御由緒と御祭神

 参拝時にいただいたパンフを読むと、多分、こんな感じだと思います。

「あんば」とは、このあたり一帯の地名の阿波(あば)から来ていると思われます。
霞ヶ浦利根川流域などを内包するこの一帯は、古くは菟上之国(うなかみのくに)といわれる常総内海の小国で、ここに暮らす人々は漁業と農業の両方を基盤としていました。この内海の航路の標識の役割を果たしていたのが大杉神社の巨大な杉で、この巨杉に神様が鎮座していると信じ、その神様を「あんばさま」と呼んでいました。
 奈良時代神護景雲(じんごけいうん)元年(767年)、奈良県大神神社を出立した勝道上人(しょうどうしょうにん)が日光開山の途上にあんばの地を訪れ、巨杉に輪明神(大物主大神を神籬(ひもろぎ:神社や神棚以外で祭祀を行う場合、神を迎えるための依り代となるもの)として鎮斎し、人々を救済したことから「悪魔払いのあんばさま」と信仰されるようになったことが創建とされています。
 さらに、平安から鎌倉時代へと移る文治年間にはまるで天狗のような容貌をした常陸坊海存が数々の奇跡を示したため、あんばさまの眷属とされて、天狗信仰へと発展していったのです。そして、いかなる願いも叶えてくれる日本で唯一の神様として大杉神社は「夢叶え大明神」と称されるようになりました。また、鼻高天狗は「ねがい天狗」、烏天狗は「かない天狗」と呼ばれるようになったのです。

 ということで、御祭神は倭大物主櫛甕玉大神(やまとおおものぬしくしみかたまのおおかみ:大物主大神)、そして後に配祀されたのが大己貴大神(おおなむじのおおかみ)と少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)です。

 この三柱の神様を御祭神としているのは、あの大和国一ノ宮の大神神社と同じなんです!凄かねーっ!!

 はい、ちょっと長くなりましたねー、HPはこちらですよ。

 
 古事記で三柱の御祭神が一緒に登場するのはこのあたりの話です。

3.参拝

 さてさて、参拝しましょう。ベタな名前の大杉神社前交差点の角に一の鳥居があります。信号機やら電信柱がごちゃごちゃしてますが。鳥居の左右に天狗(頭だけ)像があります。向かって左が鼻高天狗(ねがい天狗)、右が烏天狗(かない天狗)です。ポールの影が映っていて見づらいですよねー。

f:id:kojikint70:20201115092619j:plain

f:id:kojikint70:20201115093334j:plain

f:id:kojikint70:20201115093406j:plain


 鳥居をくぐると広場になっていて、右手におまんじゅう屋さんがあります。帰りに寄ってみましょう。正面に階段があり、その先が二の鳥居ですね。階段脇には大黒様がいますよ。

f:id:kojikint70:20201115093852j:plain

f:id:kojikint70:20201115093958j:plain

f:id:kojikint70:20201115094048j:plain

f:id:kojikint70:20201115094125j:plain

f:id:kojikint70:20201115094300j:plain


 正面の神門手前右に旧護摩堂があります。

f:id:kojikint70:20201115094450j:plain

f:id:kojikint70:20201115094617j:plain


 さて、神門ですが、彫刻が素晴らしいですね!狛犬も囲いの中です。

f:id:kojikint70:20201115094729j:plain

f:id:kojikint70:20201115094819j:plain

f:id:kojikint70:20201115094856j:plain

f:id:kojikint70:20201115095019j:plain

f:id:kojikint70:20201115095048j:plain

f:id:kojikint70:20201115095117j:plain

4.拝殿

 神門をくぐるとすぐ左手に手水舎があります。そして、拝殿はその先の右手です。
拝殿も見事ですよねー!言葉に表わすのがむずい!

f:id:kojikint70:20201115095540j:plain

f:id:kojikint70:20201115100311j:plain

f:id:kojikint70:20201115100424j:plain

f:id:kojikint70:20201115100506j:plain

f:id:kojikint70:20201115100543j:plain

f:id:kojikint70:20201115100630j:plain

f:id:kojikint70:20201115101957j:plain

5.本殿

 拝殿の脇に廻ると本殿の屋根を見ることができます。右が拝殿、左が本殿です。それにしても塀の彫り物も見事ですね。

f:id:kojikint70:20201115122145j:plain

6.楼門(麒麟門)

 拝殿に正対して麒麟門とも言われる楼門があります。なんと、280年ぶりに平成22年に再建されたそうです。菊まつりの菊が飾られていて華やかさが増していますね。
 門の表は県道に面しています。本来はここから境内に入るのだと思いますが、現在は閉鎖されています。階段の高い位置に狛犬がいて、門の両脇には仁王像がある不思議な光景ですね。扁額には「夢顕」とあります。

f:id:kojikint70:20201115170419j:plain

f:id:kojikint70:20201115170504j:plain

f:id:kojikint70:20201115170606j:plain

f:id:kojikint70:20201115170651j:plain

f:id:kojikint70:20201115170724j:plain

f:id:kojikint70:20201115170807j:plain

f:id:kojikint70:20201115170854j:plain
f:id:kojikint70:20201115170926j:plain
f:id:kojikint70:20201115171213j:plain
f:id:kojikint70:20201115171246j:plain

7.摂末社

 大国神社他、四社

f:id:kojikint70:20201115190502j:plain

f:id:kojikint70:20201115190605j:plain

 
 勝馬神社、稲荷神社、相生神社

f:id:kojikint70:20201115190807j:plain

f:id:kojikint70:20201115190946j:plain

f:id:kojikint70:20201115191204j:plain

f:id:kojikint70:20201115191318j:plain

f:id:kojikint70:20201115191416j:plain

f:id:kojikint70:20201115191047j:plain

f:id:kojikint70:20201115191511j:plain

8.ご神木

 次郎杉 境内からやや離れたところにあります。すこし枯れ気味です。

f:id:kojikint70:20201115191839j:plain

f:id:kojikint70:20201115191923j:plain


 三郎杉 本殿脇にあります。

f:id:kojikint70:20201115192119j:plain

f:id:kojikint70:20201115192201j:plain

9.その他、境内には

 神楽殿

f:id:kojikint70:20201115195215j:plain

f:id:kojikint70:20201115195249j:plain


 回廊 現在は菊花展が行われています

f:id:kojikint70:20201115195423j:plain

 
 撫桃

f:id:kojikint70:20201115195547j:plain

f:id:kojikint70:20201115195629j:plain

f:id:kojikint70:20201115195712j:plain


 かわらけ

f:id:kojikint70:20201115195802j:plain

f:id:kojikint70:20201115195849j:plain

f:id:kojikint70:20201115195933j:plain


 金ピカトイレ 小用まで個室、しかも壁が凄い!

f:id:kojikint70:20201115200102j:plain

f:id:kojikint70:20201115200146j:plain

f:id:kojikint70:20201115200226j:plain

f:id:kojikint70:20201115200308j:plain

10.おまんじゅう屋さん

 一の鳥居を入ってすぐ右におまんじゅう屋さんがありました。入ってみましょう。
夢饅頭を買いました。家に帰ってから食べましたが、まいうーでしたよ。

f:id:kojikint70:20201115200856j:plain

f:id:kojikint70:20201115200945j:plain

f:id:kojikint70:20201115201023j:plain

11.ご朱印

f:id:kojikint70:20201115201325j:plain

f:id:kojikint70:20201115201409j:plain

12.まとめ

 さぁ、いかがでしたでしょうか。最後までお読みいただき、有り難うございます。

 茨城の東照宮とも呼ばれるだけあって、社殿、楼門などの素晴らしさは、語彙力のない爺さんにはうまく表現できませんでした。特に麒麟門といわれる楼門は280年ぶりに再建されたとか。口で言うのはたやすいですけど、関係者の皆さんの努力たるや、計り知ることなどできないほどだったと思います。

 それにしても、トイレの金ピカには驚きました。もし、いらっしゃる機会があったら、用があってもなくても覗いて見て下さい。

 個人的には、御祭神が大神神社と一緒というところに\(^o^)/でした。

 


神話ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいです。

ブックマーク、読者登録いただけたら励みになります。