のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(14)~二宮神社~「嵐」ファンの聖地!

f:id:kojikint70:20210525065841j:plain

 近年、「二宮」つながりで「嵐」ファンの聖地と言われている神社があることをご存じでしょうか。それが千葉県船橋市にある二宮神社(にのみやじんじゃ)です。また、一定地域の方しかご存じないかと思いますが、船橋市非公認の人気キャラクターであるふなっしーとコラボした御守も頒布されていることなどから、若者を中心に人気があるようです。しかし、それだけではありません。歴史的にも素晴らしい神社なんです。
 実は、爺さんも愛読書情報で初めて知った神社で、前回の菊田神社とつながりがあるとのことから行って来ました。

 

 

1.場所

 ここです。

2.御由緒と御祭神

 社務所でいただいたパンフによれば、当社の創建は弘仁年間(810~823年)に、嵯峨天皇の御勅創によるものと伝えられています。延喜5年(905年)に編纂された延喜式神名帳千葉郡二座の一座に寒川神社とあり、これが当社であったと言われています。
 現在の社名になった正確な年代は不明ですが、鎌倉時代にはすでに「二宮神社」と呼称されていたようです。
 御祭神は、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、稲田比売命(くしなだひめのみこと)、大國主命(おおくにぬしのみこと)です。この三柱の神様の関係はお分かりですよね。
 八岐大蛇退治事件でスサノオクシナダは夫婦になり、オオクニはスサノオの六代孫です。

 当社のHPはこちらです。

 
 八岐大蛇退治事件を復習しましょう。

 

3.参拝

 閑静な住宅街の通りに面して一の鳥居があります。木造の両部鳥居ですね。

f:id:kojikint70:20210526170815j:plain

f:id:kojikint70:20210526170928j:plain

f:id:kojikint70:20210526171020j:plain

f:id:kojikint70:20210526171057j:plain


 鳥居をくぐると石段になっており、一旦参道を下っていきます。

f:id:kojikint70:20210526171400j:plain

f:id:kojikint70:20210526171450j:plain

f:id:kojikint70:20210526203058j:plain



 ほどなく、再び石段があり、これを上ると二の鳥居とご神木の大銀杏があります。
二の鳥居も両部鳥居ですね。ご神木は樹齢400年と言われています。

f:id:kojikint70:20210526203312j:plain

f:id:kojikint70:20210526171752j:plain

f:id:kojikint70:20210526171834j:plain

f:id:kojikint70:20210526171914j:plain

f:id:kojikint70:20210526172017j:plain

f:id:kojikint70:20210526172620j:plain


 鳥居の脇には狛犬です。年代は確認できませんでしたが、尾立て狛犬なので江戸時代のものと思われます。

f:id:kojikint70:20210526173040j:plain

f:id:kojikint70:20210526173119j:plain

f:id:kojikint70:20210526172917j:plain

f:id:kojikint70:20210526172956j:plain


 鳥居の右手には手水舎です。水盤の文字、読めませ~ん!

f:id:kojikint70:20210526180926j:plain

f:id:kojikint70:20210526181004j:plain

4.拝殿

 現在の社殿は安永年間(1772~1781年)に再建されたものです。凄!

f:id:kojikint70:20210526182249j:plain

f:id:kojikint70:20210526182423j:plain

f:id:kojikint70:20210526182714j:plain

f:id:kojikint70:20210526190810j:plain

f:id:kojikint70:20210526190842j:plain

f:id:kojikint70:20210526193635j:plain

f:id:kojikint70:20210526203449j:plain

f:id:kojikint70:20210526190958j:plain

f:id:kojikint70:20210526191149j:plain

f:id:kojikint70:20210526191226j:plain

f:id:kojikint70:20210526191329j:plain


 拝殿前の狛犬です。台座には大正八年の日付があります。

f:id:kojikint70:20210526191441j:plain

f:id:kojikint70:20210526191517j:plain

f:id:kojikint70:20210526191557j:plain

5.本殿

 本殿は船橋市指定有形文化財になっています。細かい彫刻が施されていますが、近づける範囲に限りがあり、何を表現している彫刻なのか分かりませんでした。

f:id:kojikint70:20210526200005j:plain

f:id:kojikint70:20210526200043j:plain

f:id:kojikint70:20210526200121j:plain

f:id:kojikint70:20210526200155j:plain

f:id:kojikint70:20210526200243j:plain

f:id:kojikint70:20210526200315j:plain

6.境内

一の鳥居から石段を降りてすぐ左手に保食神

f:id:kojikint70:20210526204032j:plain

f:id:kojikint70:20210526204109j:plain


参道脇の水路。この水脈が前回の菊田神社の神池と繋がっているとか。スゲーッ!

f:id:kojikint70:20210526204333j:plain


楽殿。境内でなぜか、これだけが朱色。

f:id:kojikint70:20210526204523j:plain

f:id:kojikint70:20210526204630j:plain


神輿庫

f:id:kojikint70:20210526204723j:plain


神輿庫脇に大神宮

f:id:kojikint70:20210526204828j:plain


社務所と授与所

f:id:kojikint70:20210526205028j:plain

f:id:kojikint70:20210526205244j:plain

f:id:kojikint70:20210526205327j:plain

f:id:kojikint70:20210526205401j:plain

f:id:kojikint70:20210526205435j:plain


東側道路には歌碑? なんて書いてあるんでしょうか。

f:id:kojikint70:20210526205826j:plain

f:id:kojikint70:20210526205931j:plain

7.ご朱印

書き入れでいただきました。

f:id:kojikint70:20210526210327j:plain

8.まとめ

 さぁ、いかがでしたでしょうか。最後までお読みいただき、有り難うございます。

 一の鳥居からの参道はいったん低くなり、谷を横断して進むようになっています。とても珍しいですね。また、パンフによれば、当社を含む近隣九社で七年に一度行われる七年祭は、室町時代にまでその起源を遡るとのことです。見てみたいですね。

 「嵐」ファンの聖地で人気ですが、実はとっても歴史ある神社なのです!

 


神話ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいです。

ブックマーク、読者登録いただけたら励みになります。