のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

2022-01-01から1年間の記事一覧

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(67)~柏神社~今年の締めです

今年もあと数日で終わり、新年を迎えますね。この歳になるとめでたくもあり、めでたくもなしなんですが、とにかく、コロナに感染することもなく一年を無事に過ごせたことに感謝し、しめくくりで地元の柏神社にお参りしてきました。ここ数年は年末年始は柏神…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(66)~渋谷氷川神社~ここだって大都会のパワースポット

前回、前々回と大都市新宿の神社が続きました。すっかり調子に乗ってしまった爺さんは、「東京を代表するもう一つの大都市渋谷」にも行ってみっぺ、となるべく駅近の神社を調べていたらありましたよ。実は、渋谷は学生時代(もう半世紀前です。古!)に通学…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(65)~十二社熊野神社~ここも大都会のパワースポット

一度は行ってみたいなと思っている神社がいくつかあります。そのうちの一つが熊野三山です。ただ、あと2年で後期高齢者(この言葉、私は大嫌いです)となる爺さんには実現不可能でしょう。せめてその空気感だけでも味わえればと思い、成子天神社の帰りに足…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(64)~成子天神社~大都会のパワースポット

新宿は拙宅から遠いというイメージが強かったのですが、先月、花園神社を訪れて乗り継ぎの仕方によってはそうでもない、ということが分かりました。新宿は学生時代に時々出没していた街なので比較的親しみを持っていたのですが、社会人になってからは足が遠…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(63)~筑土八幡神社~珍しい庚申塔

前回の鳩森八幡神社の帰途、JR飯田橋で下車し、もう一社八幡神社を参拝してきました。新宿区筑土八幡町にある筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)です。後述しますが、ここには珍しい庚申塔があるとか。なにしろ、爺さん、暇なもんで、そんなに珍しいな…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(62)~鳩森八幡神社~都内最古の富士塚

皆様は富士山に登ったことがおありでしょうか。残念ながら私はありません。一度はとは思うのですが、この年齢ではもう無理でしょう。そこで、せめて富士塚ぐらいは登りたいなと思い調べたところ、都内現存で最古の富士塚があり、しかも登れるというピッタリ…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(61)~高円寺氷川神社~末社に日本唯一の気象神社

前回の阿佐ヶ谷神明宮の帰りにひと駅隣の高円寺で下車し、高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)を参拝しました。後述しますが、ここは末社に日本で唯一の気象神社があることで知られています。阿佐ヶ谷神明宮もそうでしたが、こちらも高円寺駅から徒…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(60)~阿佐ヶ谷神明宮~三貴子を祀る神社

いつかは行きたいと思っていながらいまだに実現していないお伊勢参り。もうこの歳になったら無理かもなぁ~、なんて考えながらネットを見ていたら、都心で三貴子を祀る神社を発見。三貴子揃って祀られる神社は珍しいでぇ~、こりゃ、行ってみっか! 訪れたの…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(59)~花園神社~新宿総鎮守

「酉の市」は日本各地にある鷲神社(おおとりじんじゃ)で、毎年11月の酉の日に行われる行事です。そして、江戸三大酉の市と言われているのが浅草の鷲神社、府中の大国魂神社、新宿の花園神社の酉の市です。今回訪れたのは、都心のパワースポットとしても知…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(58)~赤城神社~日本一お洒落な神社

みなさんは日本一お洒落な神社ってどこだと思いますか? 日本全国の神社を参拝したわけではないのでほんとにそうなのか、私には「ちょっと何言ってっか分かんない」状態ですが、そう言われている神社があります。誰が言ったのかは不明ですが、私の愛読書に書…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(57)~三田春日神社~お隣は有名私大

奈良県にある春日大社は皆さんよくご存じのことと思います。私は2018年に一度参拝していますが、その頃は神社について何の知識もなく(えっ、今でもだろうって?、おいちゃん、それを言っちゃおしめぇよ!)、ただ行っただけなんですね。もう一度は行きたい…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(56)~三崎稲荷神社~徳川家光も参拝した!

前回のこんぴらさんの帰途、JR水道橋駅至近距離にある三崎稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)を参拝しました。当神社は三代将軍徳川家光も自ら参拝したと言われ、諸藩の大名も参勤交代で江戸入りした際に必ず参拝し旅の安全を祈念したそうです。おそらく、家…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(55)~金刀比羅宮東京分社~水道橋のこんぴらさん

お金が大好きな(だけど2千万など夢のまた夢やーっ!)爺さんが、金運アップを祈念してこんぴらさんへ行ってきました。といっても四国まで行けないので、東京都文京区本郷にある金刀比羅宮東京分社(ことひらぐうとうきょうぶんしゃ)です。 1.場所 2.ご由緒…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(54)~千住本氷川神社~ラジオ体操発祥の地

誰もが経験したであろうラジオ体操。夏休みに参加印を押してもらう紙を首から下げて学校へ走っていったのを今でも覚えています。爺さんは今でも第一、第二体操をできるだけ毎日やるようにしています。真面目にやると結構うっすらと汗をかき、いい運動になり…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(53)~篠崎浅間神社~江戸川区最古の神社

今回訪れたのは、東京都江戸川区最古で、パワースポットといわれる篠崎浅間神社(しのざきせんげんじんじゃ)です。第62代村上天皇の宝剣を有し、多数の末社があることからあらゆるご利益を得られると言われています。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(52)~東蕗田天満社~神社巡り再開しました!

7月7日に高木神社を参拝して以来、ほぼ3か月ぶりの神社巡りです。今週の天気予報を見ると、晴れ間が出るのは今日(4日)だけで翌日からは雨模様で寒くなるとのことでした。体調も戻ったし、久しぶりのドライブを兼ねて行ってきました。 行ったのは、茨城県…

古事記の話でも鎌倉殿の話でもありません~ブルースクリーン

みなさんのPCで、ブルースクリーンが出たことはありますか?私のPCは今年の4月に買ったばかりのものですが、7月ぐらいからブルースクリーンが出始め、最初は月3、次第に週2ぐらいの頻度、最近は毎日、ひどいときは1日に複数回出るようになってしまいました。…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(6)~石橋山の戦い

左:大庭景親 右:梶原景時 いずれもネットから拝借 治承4年(1180年)8月、ついに頼朝は以仁王の令旨を旗頭に挙兵を決意します。頼朝34歳、伊豆に配流されてから実に20年後のことです。まず、伊豆国目代の山木兼隆を倒します。まあ、ここまではよかったので…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(5)~以仁王令旨

以仁王(ネットから拝借) 皆さんは以仁王(もちひとおう)という方をご存じでしょうか。この方は平安末期の貴族で後白河上皇の第三皇子です。(第一皇子は二条天皇、第二皇子は仏門に入った守覚法親王)実は、頼朝挙兵のきっかけを作ったという意味では歴史…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(4)~流人頼朝

源頼朝 ネットから拝借 平治の乱が終わり源氏方が敗北、頼朝は伊豆へ流刑となります。そして、20年後の治承4年(1180年)に挙兵するのですが、じゃぁ、この20年間はどのように暮らしていたのでしょうか、考えたことありますか? 私はこのテーマを書く前まで…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(3)~平治の乱

今回は平治の乱のお話です。その前に、皆様は源義朝(みなもとよしとも)をご存じでしょうか?そりゃ、頼朝の父ちゃんで、平治の乱で清盛に負けちゃった源氏の武将だんべや! 正解です、が、どんなことを成し遂げた武士か、お分かりでしょうか。実は私も名前…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(2)~保元の乱

後白河天皇(ネットから拝借) さてさて、今回から本題に入っていきますが、皆様に予めご承知いただきたい点があります。 ①記事内は写真が少なく文章が中心になりますので途中で飽きちゃうかも知れません。②資料は自作のものとネットからのものと混在します…

神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(1)

(NHK公式サイトから拝借しました) 前回の高木神社参拝記事から、はや1か月が経過してしまいました。実は前回記事をアップして後、体調を崩して一週間ほど寝込んでしまいました。(コロナではありません)その後、体力回復に努め、少しづつ体を動かし始めま…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(51)~「からかい上手の高木さん」をご存じですか?

連日の猛暑、不安定な天候などの影響で外出を控えていましたので、しばらく神社巡りもできませんでした。今日(7月7日)は曇天ながら気温も比較的落ち着いていましたので、半月ぶりに神社参拝に出かけました。訪れたのは、墨田区押上にある高木神社(たかぎ…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(50)~白山神社~あじさいまつり開催中!

皆様は「五月晴れ(さつきばれ)」の本来の意味をご存じでしょうか。いきなり上から目線で申し訳ありません。ここでいう「さつき」とは旧暦の五月のことで、現在の新暦では六月を言い、その梅雨の時季の晴れ間を五月晴れと言うんですね。(実は、爺さんも最…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(49)~葛西神社~祭囃子発祥の地

夏本番を迎えようとしているこの頃ですが、夏と言えばお祭りですね。皆さん、お祭りはお好きですか?嫌いな方はあまりいらっしゃらないと思いますが、お祭りの起源をご存じでしょうか。諸説あると思いますが、その一つに、天の岩屋戸に隠れてしまったアマテ…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(48)~元三島神社~究極の〇〇〇〇!?

以前、都心のビルに挟まれこじんまりとした神社など、「こんなところに神社がある」というような、立地状況がちょっとばかり変わった神社をいくつか紹介しました。今回は、私の中ではその究極ではないかと思える神社を紹介します。東京都台東区根岸(もっと…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(47)~下谷神社~都内最古のお稲荷様

所用でJR上野駅に行きました。せっかくなので同駅周辺の神社を調べ、徒歩圏内にある神社を参拝しました。台東区東上野にある下谷神社(したやじんじゃ)です。ここは、都内最古の稲荷神社といわれていますが、稲荷神社と聞いて我々がイメージするのと違って…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(46)~築土神社~究極のビル谷間神社

先般来、都心のビル谷間の神社を数社ご紹介してきましたが、今回はその究極といってもいいんじゃないかい? という神社をお伝えします。東京都千代田区九段北にある築土神社(つくどじんじゃ)です。何がどう究極なのか、ぜひぜひご覧下さい。こんな神社、は…

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(45)~根津神社~つつじまつり開催中!

現在、東京都文京区根津にある根津神社で文京つつじまつりが開催されています。この神社には、私はこれまで3回訪れていますが、いずれもつつじの季節ではありませんでした。数日前の新聞で根津神社のつつじが見頃という記事を見つけ読んでいましたので、今…